看護補助者の一日のお仕事

看護補助者さんは、医療・看護の現場で、主に看護師業務のサポートを行い、資格などは必要ありません。
医療チームの一員として大切な存在であるとともに、患者さんにとって身近な存在です。
当院では、29名の看護補助者さんが働いており男性が5名勤務しています。力仕事が多い職種であり男性も活躍しています。
入院患者さんの日常生活をサポート
- 食事の配膳、セッティング
- トイレ誘導、介助、オムツ交換
- 入浴や清拭の介助
- ベッドで寝ている患者さんの体位交換の介助等
- 車椅子、歩行の介助
看護補助者さん 一日の流れ
8:30 | ナースステーションで病棟全体の申し送り 清拭の準備 |
---|---|
9:00 |
ナースコールの対応 ![]() |
10:00 | シーツ交換・退院後のベッド清掃 |
11:00 |
トイレ誘導 ![]() |
12:00 |
昼食の配膳、食事介助・下膳 ![]() |
13:00 | 休憩(60分) |
14:00 |
ごみの回収・物品の補充 ![]() |
15:00 |
排泄介助 ![]() |
16:00 | 申し送り・引継ぎをする 病棟で使用した物品を中材に持っていく |
17:00 | 業務終了 |
※日勤の場合。曜日によって一日の流れが変わります。
教育・研修
医療や看護の知識・経験がない方でも安心して働けるよう、教育・研修に力を入れています。
看護補助者さんに聞いてみました!
今回インタビューさせて頂いたのは看護補助者歴3年のWさんです。

- Q.大切にしている事はなんですか?
- 明るい声で声かけをする事。
- Q.仕事をしていて楽しい事はなんですか?
- 患者さんとのふれあいです。
- Q.職場の雰囲気はどうですか?
- 明るいスタッフがとても多いので、毎日楽しく仕事が出来ます。
- Q.一緒に働く先輩や上司の方はどんな人ですか?
- とても親切で頼りになります。
- Q.実際に働いてみて感じたことはなんですか?
- 体力が必要な仕事だと思いました。
- Q.仕事を始めて印象深い出来事を教えて下さい。
- とても忙しく業務が終わるか不安な日もあったのですが、スタッフ同士の助け合いで協力して仕事を終える事が出来た時、助け合い精神にとても感動した事です。
- Q.大変だった事はなんですか?
- 初めての職業だったので、0からのスタートと言うのが大変でした。
- Q.仕事のやりがいはなんですか?
- 患者さんやそのご家族からの感謝の言葉です。
- Q.今後の目標について教えて下さい。
- 資格等を取得していきたいなぁと思います。
- Q.この仕事をしてみたいと思っている方へのメッセージ
- 大変な仕事ですが、やりがいのある仕事だと思います。無資格からできる仕事なので、医療に興味がある方は直接現場を知る機会にもなるのでお勧めの仕事です。
求人情報
介護福祉士・看護補助者
募集職種 | 介護福祉士・看護補助者 |
---|---|
注目ポイント | ★2020年4月より基本給2万円UP★定年65歳・長く勤務できる職場です。 ★介護福祉士取得を支援しています。 |
採用人数 | 若干名 |
採用年月日 | 随 時 |
勤務時間 | 日 勤 8:30~17:00 夜 勤 16:30~翌 9:00 早 出 7:00~15:30 遅出① 10:30~19:00 遅出② 12:30~21:00 |
応募資格 | 資格は問いません |
応募書類 | 履歴書(写真貼付)・職務経歴書・免許証の写し(介護福祉士資格保持者) |
選考方法 | 書類選考後面接 |
連絡先 | 〒350-1306 埼玉県狭山市富士見2丁目19番地35号 社会医療法人社団 埼玉巨樹の会 狭山中央病院 TEL:04-2959-7111(代表) 求人担当者:看護部長 村岸 恵 |
基本給 | 197,000円~236,000円 (基本給、職務手当、地域手当、職能手当含む。他法人での経験も考慮して決定) ※介護福祉士、別途資格手当有 20,000円 |
---|---|
住宅手当 | 25,000円(支給にあたり条件あり) |
通勤手当 | 就業規則に定めるところにより支給 |
夜勤手当 | 9,000円/回 深夜割増別途支給 |
早出手当 | 1,000円/回 |
遅出手当 | 遅出①:1,000円/回 遅出②:2,000円/回 |
家族手当 | 給与規定により支給 |
賞 与 | 基本給の4.5ヶ月 ※日勤のみの場合は4.2ヶ月(前年度実績) |
昇 給 | 年1回 |
退職金制度 | 在籍3年以上が対象 |
定 年 | 65歳 |
加入保険 | 健康保険・厚生年金・労働保険(雇用・労災) |
休 日 | 年間112日(4週8休、リフレッシュ休日8日) |
休 暇 | 年次有給休暇(入職6ヶ月後に10日、1年6ヶ月後に11日、以降、院内規定通り支給)、特別有給休暇(慶弔等)育児休暇 介護休暇 等 |
福利厚生 | 院内旅行、保養施設 |
プリセプター食事会 | 入職後3日目、3週間目、3ヶ月目に開催。一人3,000円まで/回 |